ページ

ニュース

☆リカバリーキャラバンフェイスブックもあわせてみてくださいね

https://www.facebook.com/recoverycaravanTai

福祉新聞でリカバリーキャラバン隊の冊子「精神疾患を持つ方が働くための合理的配慮の会話帳でっかい輪」を取り上げていただきました。

多くの皆様のおかげでいい冊子になりました。心より感謝いたします。

精神障害者が働くために必要な合理的配慮とは

http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/10061

キャラバン隊がNHKハートネットTVブログの取材を受けています

仕事とともに、このキャラバン隊の活動が大きな生きがいとなっていると紹介されています。

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/223531.html

2011年3月9日水曜日

【QAシリーズ】作業能力の把握

【QAシリーズ】作業能力の把握
Q:精神障害者の支援をしています。就労支援するために本人の作業能力をアセスメントして企業などへ伝えないといけないと思いますが、小さなデイケアではできません。どうしたらよいでしょうか?
 
A:作業能力に限らず、自機関でできないことは他機関を利用、連携してみることを積極的に試すべきです。本人とともに就労支援センターなどを尋ねてみましょう。
 手の器用さなど作業能力を測定するツールも販売されています。また日常生活の様子を把握することにより、認知機能上の課題を見立てるチェックリストもあるので、活用してみるとよいでしょう。いずれも測定が目的にならないように上手に活用してください。
測定結果でなくても、作業能力を確認することはできます。自宅で洗濯を担当していると聞けば、その場で着ていたセーターを脱いで畳んでもらうなどにより、様子を確認することができます。構造化された特別な環境での能力でなく、日常生活の様子を把握することこそ専門性が高いと考えるべきでしょう。
 そして、就労支援するからといってそもそもアセスメントが必要かどうかについて常に問いなおす必要があります。混在したネジを10分間で何個分類できるのかどうか、企業も知りたがっているわけではありません。もし、企業やハローワークに作業能力について問われたら、むしろそれを確認したいから実習でもよいので働かせてください、と提案することの方が求められます。

0 件のコメント: